ユタカ交通 バス事業
事業内容
弊社は1954年創業し、タクシー・特定バス・観光バスの旅客運送事業、自家用自動車管理業・レンタサイクル事業などの自動車事業と旅行業、介護・福祉タクシー、地域情報メディアなどの観光事業により和歌山市のまちづくり、観光立県和歌山に繋がる事業展開をしています。経営理念とアメーバ経営によるより堅実な経営を心掛けています。
ユタカ交通(バス事業)
バス事業は地元和歌山から国内外のお客様まで幅広いお客様にご利用頂いております。大型観光バスからマイクロバスまでの幅広いラインナップを揃え、ドライバー教育に力を入れており、お客様に安心してバス旅行を楽しんで頂けるよう努めております。
仕事内容(職種の紹介)
営業職
営業業務全般を企業や学校、などにツアーや送迎の提案をします。商談会への参加や東京、大阪のエージェントへのご提案も行います。近年ではインバウンドへのツアー提案も手がけています。取引先から依頼をいただいてからの提案もします。ツアープランや旅行の内容をヒアリングし、「時間やコースなどが現実的か」「お客様にもっと喜んでいただくにはどうすればいいか」などを考え、提案します。
入社後の流れ(入社~3年まで)
まずは座学からバスの乗車人数や大きさ、料金など様々な事を覚えて頂きます。その後先輩に教えてもらいながら簡単な営業から徐々におまかせします。 プランの制作、マーケティング会議にも参加して頂き、経験を積みながら一人前の営業に。
観光バス乗務員
「安全第一」をモットーにし、観光や送迎でお客様が安心安全にお乗り頂くお手伝いをさせて頂きます。バスを運転しお客様を安心安全にお送りいたします。様々な取引先があり、主に市県の官公庁、保育園幼稚園小学校、自治会、会社の親睦旅行、飲食店宴会、インバウンドの送迎などがあります。ただ、バスを運転するだけでなく、事前にコースを確認したり、バスを清潔に保つことも仕事の一部です。経験と臨機応変な対応が求められます。
必要な資格
大型二種免許 → 大型二種免許をとるには?
入社後の流れ(入社~3年まで)
まずは座学から。バスの乗車人数や大きさ、料金など様々な事を覚えて頂きます。その後、マイクロバスやスクールバスなどで簡単な送迎から徐々におまかせします。慣れればいよいよ観光バスを運転して頂きます(先輩のチェックあり) 先輩に付き添って貰い、日帰り旅行や慣れてくれば徐々に宿泊などの業務にも携わって頂きます。 お客様とのコミュニケーションも重要なお仕事。後に1人立ちしていただき、インバウンドの対応などもお任せします。経験を積んでベテランドライバーに。

運行管理
バス乗務員が安全にバスを運行し、お客様に快適にご利用いただけるようサポート、指導育成を行います。主な仕事として、コースを無理がないか検証、規制道路の確認、 ドライバーの全般的な管理として労務管理、配車業務(適切な乗務割)、安全運行に関する付帯業務(車両管理)をします。また、バスご利用のお客様からのお問い合わせや、事故発生時の対応などもありますので、瞬時に正しい判断をし、的確に動く必要があります。
入社後の流れ(入社~3年まで)
まずは座学から。バスの乗車人数や大きさ、料金など様々な事を覚えて頂きます。 運行管理者としてドライバーや営業と連携し、時間に無理のないコースか危険な道ではないかなど確認しながら経験を積んでいただきます。希望者の方は旅行業務取扱管理者を取得することも出来ます。

どんなお客さんがいるの?
市県の官公庁、保育園幼稚園小学校、自治会、会社の親睦旅行や送迎、飲食店宴会の送迎、病院利用者の送迎、インバウンドのお客様
どんな資格や免許が取得できるのか
営業
・国内旅行業務取扱管理者 ・総合旅行業務取扱管理者
バス
・大型二種免許 もちろん、どの職種でも旅行業務取扱管理者の資格は取得する事が出来ます。
大型二種免許を取得するには
・通学教習所、合宿教習所どちらかの方法で取得する事が出来ます。
どんな研修制度があるの?
・月に一回の乗務員教育 ・年間でテーマを決め定期的な安全講習
採用担当者からの一言
【求める人物像】 ・実直な方 ・思いやりの心をお持ちの方 ・創意工夫を実践してみたいと考えておられる方 ・自身にとって良き人生を歩みたいと本気で思われている方